明けましておめでとうございます!
令和3年の始まりですね。
今年も1mmでも成長の年にしたく昨年のふり返りと共に今年の抱負を宣言します。
有言実行!^^
投資
1. アセットアロケーションを守る
先日の記事で紹介した私の15年後に2億円の目標。
そしてこれを達成するために策定したアセットアロケーション。
このアセットアロケーションを守ること、これに尽きます。
爆益は要りません。
目標とそれに向けた戦略は人それぞれです。
自らの目標に沿った航路を守りたいと思います。
2. 投資への入金を年間240万円以上
上記1での前提条件が年間入金240万円以上です。
記事中でも述べていますが、毎月10万円、ボーナス年間180万円。
自分と家族のQOL(Quality of Life、生活の質)を損なうことなく継続できると見込んだ額です。
この入金を継続し、策定したアセットアロケーションを継続すればきっと目標を達成できると信じています。
SNSでの情報発信
3. Twitterでの情報発信を継続する
2020年2月に株式投資の情報収集を目的に始めたTwitter。
情報収集と同時に自ら発信する側に立ったことで、
ありがたいことになんと1年目は7,200人以上のフォロワーさんが出来ました。
現在では主に自らのアウトプットの場として利用しています。
特に数値目標は設定せず継続のみを目標にしたいと思っていますが、やはりより多くの方にアウトプットしたいという思いはありますので、フォロワー1万人は今年達成したいと思っています。
4. はてなブログでの情報発信を継続する
2020年5月末の初投稿依頼、この資産運用ブログを細々とですが継続できました。
ありがたいことにこちらも190人を超えるフォロワーさんが出来ました。
昨年はどちらかというと情報発信はTwitterをメインにし、ブログでは自分の投資メモ程度でした。
今年はTwitterは継続しつつ、140文字のツイートでは表現しきれない内容をブログで自らのアウトプットの場としてより活用したいと思っています。
こちらも特に数値目標は設定せず継続のみを目標にしたいと思っていますが、あえて数値目標を挙げるとすれば、フォロワー250人としたいと思います。
読書
5. 年間50冊以上の本を読む
ここ数年は語学や資格取得に多くの時間を費やしてきたこともあり、読書する時間があまり取れませんでした。
読書はジャンルに問わず人生を豊かにしてくれます。
小説、自己啓発、エッセイ、投資など。
マンガも好きです(鬼滅の刃も全巻読みました^^)。
どれも大きな財産になります。
今年は語学や資格取得がひと段落しましたので読書に時間を費やせます。
年間50冊以上は読みたいと思います。
さっそくまずはこの正月連休は投資の愛読書の「敗者のゲーム(チャールズ・エリス)」と、同じく大好きな「吾輩は猫である(夏目漱石)」をどちらも読み返しています。
健康
6. 1年間を通して継続的に運動、メンテナンスする
健康あっての生活です。
40代にもなると何もしないと身体は残念ながら衰える一方です。
昨年、初めて人間ドックを受診しましたが、幸い特に大きく悪いところはなかったものの、いくつか所見は見られましたのでやはり気を付けないとと思いました。
具体的にはこんなことを意識していますので今年も継続します。
当たり前のこともありますが当たり前のことを粛々と継続したいと思います。
・眼の平行法トレーニング(眼)
・ジョギング(全身、ダイエット、スタミナ)
・開脚(足腰、柔軟性)
・歯磨き朝晩(歯)
・週1回以上のスポーツ
などなど。
数値目標としては、体重を今よりマイナス3kgです。
プランクで筋力も強化したいですね。
本業
7. 仕事にコミット
最後になりましたがやはり私は本業を第一に頑張りたいと思います。
収入を増やすという意味ももちろんありますが、仕事自体の達成感や後輩の成長のサポートにもやりがいを感じます。
FIRE(Financial Independence,Retire Early、経済的自立と早期退職 )が近年注目されていますが、私はFIREの前半部分のFI(経済的自立)のみを追い求めています。
経済的に何から自立したいかは人によって様々だと思いますが、一般的には会社からの自立を指すようです。
私は仕事自体は(今のところ)不満はありませんのでこのまま定年まで働き続けたいと思っていますが、定年後のやりたいことを実現するために、冒頭の15年後に2億円という目標を掲げています。
私にとって今しかできないことは、今の会社で存分に頑張ることです。
今年も仕事にコミットしたいと思います。
それでは本年もよろしくお願いしますー^^