こんにちは~!今週の米国株ETFの運用結果です。
米国株ETFのポートフォリオと運用結果
ポートフォリオ
銘柄数は変わらず8銘柄で運用中です。
今週はVTをSBI証券の米国株式・ETF定期買付サービスで買付しました。
運用結果
入金込みでの運用結果
米国ETF | 株価($) | 保有株数 | 評価額($) | ||||
銘柄 | 前週 | 今週 | 前週 | 今週 | 前週 | 今週 | 増分 |
VOO | 279.65 | 284.97 | 73 | 73 | 20,414 | 20,803 | 388 |
VT | 74.07 | 75.26 | 274 | 284 | 20,295 | 21,374 | 1,079 |
SPYD | 28.88 | 28.47 | 600 | 600 | 17,328 | 17,082 | -246 |
HDV | 82.85 | 82.23 | 200 | 200 | 16,570 | 16,446 | -124 |
VYM | 79.75 | 80.5 | 200 | 200 | 15,950 | 16,100 | 150 |
VIG | 115.59 | 117.24 | 163 | 163 | 18,841 | 19,110 | 269 |
VGT | 264.2 | 272.58 | 31 | 31 | 8,190 | 8,450 | 260 |
QQQ | 235.88 | 244.24 | 44 | 44 | 10,379 | 10,747 | 368 |
買付は、定期買付のVTの1銘柄でした。
売却はなしでした。
評価額は130,111ドル(前週比+2,144ドル)となりました。
増分は前週比+1.68%でした。
入金なし(株数は前週と同じ)での運用結果
ポートフォリオの評価のために入金なしの場合の仮の運用結果です。
米国ETF | 株価($) | 保有株数 | 評価額($) | ||||
銘柄 | 前週 | 今週 | 前週 | 今週 | 前週 | 今週 | 増分 |
VOO | 279.65 | 284.97 | 73 | 73 | 20,414 | 20,803 | 388 |
VT | 74.07 | 75.26 | 274 | 274 | 20,295 | 20,621 | 326 |
SPYD | 28.88 | 28.47 | 600 | 600 | 17,328 | 17,082 | -246 |
HDV | 82.85 | 82.23 | 200 | 200 | 16,570 | 16,446 | -124 |
VYM | 79.75 | 80.5 | 200 | 200 | 15,950 | 16,100 | 150 |
VIG | 115.59 | 117.24 | 163 | 163 | 18,841 | 19,110 | 269 |
VGT | 264.20 | 272.58 | 31 | 31 | 8,190 | 8,450 | 260 |
QQQ | 235.88 | 244.24 | 44 | 44 | 10,379 | 10,747 | 368 |
増分は前週比+1,391ドル(+1.09%)でした。
米国主要指数 vs ポートフォリオ
米国主要指数
●NYダウ +1.04%(今週末25,871.46ドル)
●S&P500 +1.85%(今週末3098.02)
●NASDAQ +3.73%(今週末9946.12)
今週のポートフォリオとの上昇率の比較はこのようになりました。
注:★キャプテン★は入金なしでの運用結果です。
今週のふり返り
・今週の米国市場は最終金曜日に新型コロナの第二波懸念を中心に落ち込みましたが、週間を通しては堅調な上昇を見せました。今後はやはり新型コロナ第二波懸念が主役材料となる可能性があります。米アップルはフロリダ州などの11店舗を再び一時閉鎖すると発表しました。ミネアポリス地区連銀総裁も「回復には数か月前に期待していたより長い時間がかかりそうだ」との発言がありました。
・インデックスではNASDAQが+3.73%と大きく上昇しました。引き続き市場はハイテク銘柄が牽引している状況です。
・ポートフォリオはNASDAQ、S&P500には劣りましたが、NYダウを上回りました。現在は高配当ETFであるSPYD、HDVが少し足を引っ張っている状況ですが先々週のように強い場面もありますのでポートフォリオとしてのバランスを考え引き続き保有したいと思います。引き続き10年~15年後を見据えた長期投資で頑張ります!😁
以上
↓株式投資初心者向けの人気記事はこちらです↓