■米国株ETF 2021年1月度(第1週)■
いよいよ2021年が始まりました!
今年も米国株ETFの運用結果を毎週レビューしていきたいと思います。
運用資産全体のレビューは前年同様に2週間に1度のペースを予定していますので
そちらもよければ今年もよろしくお願いします。
それでは今週の米国株ETFの運用結果です。
米国株ETFのポートフォリオと運用結果
ポートフォリオ
2021年の最初の週も変わらず3銘柄での運用となりました。
米FRBの政策金利や米10年国債利回りが大きく上昇してくるまでは米国株ETFを売却する可能性は低いと思います。
運用結果
運用結果(入金込み)
今週はVOOを20口分スポット買いしました。
評価額は321,467ドル(前週比+14,498ドル)となりました。
昨年末に30万ドルを超えてきて1%の重みがだんだんと大きくなってきました。
しっかりと自分のリスク許容度を確認しながら大きくしていきたいと思います。
増分は前週比+4.72%でした。
運用結果(入金なし)
ポートフォリオの評価のために入金なしの場合の運用結果を確認してます。
増分は前週比+2.44%でした。
2021年の年初からいきなりの2.44%の上昇は幸先が良いですね。
今年も期待できるでしょうか???
米国主要指数 vs ポートフォリオ
米国主要指数
●NYダウ +1.61%(今週末31,097.97ドル)
●S&P500 +1.83%(今週末3,824.68)
●NASDAQ +2.43%(今週末13,201.98)
今週のポートフォリオとの変動率の比較はこのようになりました。
私のポートフォリオの+2.44%とNASDAQの+2.43%がほぼ同じですので
グラフが重なってしまいました。
注:★キャプテン★は入金なしでの運用結果です。
今年も保有ETFそれぞれのパフォーマンスをグラフで確認していこうと思います。
といってもまだ1週目なので何の参考にもなりませんね。。
今後ハイテクのQQQ、米国のVOO、全世界のVTがどのように推移していくのか楽しみです。
今週のふり返り
<米国市場&インデックス>
今週から2021年が始まりました。
週間では主要3指数はともに大きく上昇しました。
今週は米国は大きな転換を確認した週となりました。
・トランプさんがようやく実質的な敗北宣言。
・ジョージア州選挙での民主党の完全勝利で大統領/上院/下院がすべて民主党となるブルーウェーブ達成。
ブルーウェーブ達成でバイデンさんの大型景気刺激策にスピード感が期待されたことも今週の株高の大きな要因だと思います。
一方で、新型コロナ拡大が止まらず実態経済の落ち込みは今後も継続する模様です。
すでにFRBは金融緩和維持の当面の継続を表明しています。
あとは実体経済の落ち込みをバイデンさんが財政政策でどこまでしっかりと支えることができるかが今後の株価に大きく影響しそうです。
<私のポートフォリオ>
2021年の私の米国株ETFのポートフォリオは昨年末同様にVT、VOO、QQQの3銘柄でのスタートとなりました。
今週は良いスタートが切れましたが、今年はどんなパフォーマンスを見せてくれるか楽しみです。
それでは、本年もよろしくお願い致します^^