■米国株ETF 2021年1月度(第4週)■
今週の米国株ETFの運用結果です。
米国株ETFのポートフォリオと運用結果
ポートフォリオ
今週も変わらず3銘柄での運用となりました。
VOO:37%、VT:43%、QQQ:20%でした。
運用結果
運用結果
今週はVOOを3口買いました。
評価額は314,891ドル(前週比-10,200ドル)となりました。
増分は前週比-3.14%でした。
ETFの騰落率は前週からVOOは-3.3%、VTは-3.6%、QQQは-3.3%となりました。
先週から一変して全面安の展開でした。
運用結果(入金なし)
ポートフォリオの評価のために入金なしの場合の運用結果を確認してます。
増分は前週比-3.45%でした。
米国主要指数 vs ポートフォリオ
米国主要指数
●NYダウ -3.27%(今週末29,982.62ドル)
●S&P500 -3.31%(今週末3,714.24)
●NASDAQ -3.49%(今週末13,070.69)
全面安となりました。
今週のポートフォリオとの変動率の比較はこのようになりました。
(注:★キャプテン★は入金なしでの運用結果です)
好調だった1月の上昇分がすべて帳消しになりましたね。
下落するときは早いものです。。
(グラフ見てるとなんだかマクドナルドが食べたくなりました^^)
今週のふり返り
<米国市場&インデックス>
決算シーズンを迎えた今週の米国市場は調整局面となりました。
主要な大型銘柄の決算はこのような結果でした。
〇は予想以上、×は予想に届かずです。
<マイクロソフト>
売上高:〇 430.8億ドル(予想402.0億ドル)
EPS:〇 2.03ドル(予想1.64ドル)
クラウドサービス「Azure」やサーバー関連が好調でした。
<テスラ>
売上高:〇 107.4億ドル(予想103.8億ドル)
EPS:× 0.80ドル(予想1.03ドル)
EPSが残念ながら市場予想に届かずでした。
通期の納入台数目標は今後の数年間は平均で前年比50%増のペースで増加の見込みとのコメントです。
太陽光発電もしておりそちらも順調です。
<アップル>
売上高:〇 1,114.4億ドル(予想1,031.2億ドル)
EPS:〇 1.68ドル(予想1.42ドル)
好調な決算でした。
iPhoneの売上高も予想の603.3億ドルを上回る656.0億ドルでした。
<フェイスブック>
売上高:〇 280.7億ドル(予想264.1億ドル)
EPS:〇 3.88ドル(予想3.22ドル)
月間のアクティブユーザー数が予想の27.6億人を上回る28.0億人で好調でした。
ただし、2021年後半については非常に大きな不確実性があり成長が減速する可能性がある見通しを示しています。
主要銘柄の決算はそれほど悪くはなく、特に大きなネガティブニュースもないことから個人的には今週の下落は日柄調整的なものかと思っています。
10月の調整以来の調整局面となりますので多少は長引く可能性もありますが、引き続きHoldしていきたいと思います。