2020年7月の運用資産まとめです。
米国株(ETF)
1,228万円
(1ドル=106円で計算。以下、同じ)
↓米国株ETF運用結果の最新状況はこちら↓
米国株(個別)
247万円
AMZN、MSFT、DOCU、MRNA、NVDA
日本株
657万円
イオン、KDDI、会社持株
投資信託
747万円
<内訳>
■eMAXIS Slim 全世界(除く日本)(SBI証券/特定預り+積立NISA)
427万円
■eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)(楽天証券/特定預り)
319万円
現金
2,080万円
配当金
0万円
※配当金は再投資もしくは現金へ振り分けています。
<内訳>
■米国株ETFからの配当金
0万円
■日本株からの配当金
0万円
まとめ
■運用資産
4,960万円
■今後の方針(8月)
<米国株(ETF)>
引き続きSBI証券での定期買付を継続する。VTは追加の一括投資も検討する。
<米国株(個別)>
保有継続する。MRNAは最終段階の試験結果が出るまでは保有する。
<日本株>
保有継続する。大規模な追加金融政策が出れば買い増し検討する。
<投資信託>
eMAXIS Slim 全世界(除く日本)(SBI証券/特定預り+積立NISA)は特定預りへの追加の一括投資を検討する。eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)(楽天証券/特定預り)は月5万円の積立を継続する。
<現金>
42%まで上昇したので比率を最終的には5~15%程度まで下げていく。積立以外ではVTやeMAXIS Slim 全世界(除く日本)を重視する。
<<全体>>
・基本的には米国は金融相場に入ったと個人的には思っているので買い安心感はあるが米大統領選で現時点ではトランプ大統領の支持率がバイデンさんを下回っている。バイデン大統領となった場合には株価は一時的に下げると個人的には予想しているため、その時にある程度一括投資をする。それまでは大きく一括投資はせず積立のみを基本的には継続する。
・今月は米国株が好調だったので運用資産は5,000万円を超えると思われたが若干のドル円下落でわずかに届かず。ただし為替は長期ではあまり気にせず。
以上
<スポンサーリンク>