2020年10月の運用資産まとめです。
米国株(ETF)
2,185万円
VT、VOO、QQQ、VGT、VIG
(1ドル=104.5円で計算。以下、同じ)
↓米国株ETF運用の最新の週末状況はこちら↓
米国株(個別)
266万円
BNTX、DOCU、MRNA、NVDA、NCNO、U
日本株
627万円
イオン、会社持株
投資信託
1,748万円
<内訳>
■eMAXIS Slim 全世界(除く日本)(SBI証券/特定預り+積立NISA)
1,407万円
■eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)(楽天証券/特定預り)
341万円
現金
219万円
まとめ
■運用資産
5,045万円
■今後の方針(11月)
<米国株(ETF)>
引き続き積立を継続する。
銘柄も現在の5銘柄を継続。
VT、VOO、QQQ、VGT、VIGを月1回ペース。
<米国株(個別)>
ワクチン株のモデルナ(MRNA)、バイオンテック(BNTX)はどちらも現時点ではワクチン開発にネガティブニュースはないので引き続き保有です。
エヌビディア(NVDA)とドキュサイン(DOCU)は決算重視で保有継続。
ワクチン株の次の銘柄としてNCNOとUを打診買い、しばらくは様子見する。
<日本株>
イオンは優待銘柄として引き続き保有する。
会社持株の一部解約手続きが進んでいるが、実施は11月の見込み。
<投資信託>
eMAXIS Slim 全世界(除く日本)は保有継続。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は月5万円の積立を継続する。
<現金>
現在は買い増しタイミングやボーナスも控えているので積極的に買い増しを進める。
会社持株の一部解約ができれば現金比率を調整する。
<<全体>>
米国市場は10月は大きく下落し8月上旬の水準まで落ち込んでいる。
米大統領選を11月3日に控えボラティリティが大きくなっているのに加え、欧州で再度新型コロナ感染拡大となっており一部ロックダウンにもなっている。
ただし現在は金融相場継続中であり長期的視点ではBuy&Holdで問題なしと見ている。
以上