2021年2月(中間)の運用資産まとめです。
(1ドル=104.5円で計算しています)
米国株(ETF)
3,506万円
変わらずのVT、VOO、QQQの3銘柄です。
米国株(個別)
0万円
現在は保有なしです。
日本株
35万円
優待目的でイオンを保有しています。
投資信託
3,130万円
<内訳>
■eMAXIS Slim 全世界(除く日本)
2,443万円
■eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
687万円
現金
5万円
まとめ
■運用資産
6,677万円
■今後の方針(2月後半)
<米国株(ETF)>
引き続き、現在の3銘柄(VT、VOO、QQQ)を継続します。
<米国株(個別)>
ノーポジ継続です。
<日本株>
イオンを優待銘柄(イオンシネマ、キャッシュバック目的)として引き続き保有したいと思います。長い付き合いになりそうです^^
<投資信託>
eMAXIS Slim 全世界(除く日本)の特定口座分を引き続き保有します。積立NISA分は月3.3万円を継続で積み立てます。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の特定口座分を引き続き保有します。月5万円の積立を継続します。
<現金>
現金は少な目として株式のほぼフルポジションを継続します。長期目線では前回と同じくFRBが政策金利の引き上げを検討し始めれば現金ポジション拡大を検討しますがまだまだ先のようです。
- 全体 -
米国FRB、ユーロECBともに金融緩和を継続中です。もちろん日本でも同様です。例年通りの数%~10%程度の調整はいつどこで起こってもおかしくない状況ではありますが、世界の金融政策と財政政策の大勢に変化はない感じですので、このまましばらくはBuy&Holdを継続しようと思います。