2021年3月(中間)の運用資産まとめです。
(1ドル=109円で計算しています)
米国株(ETF)
3,661万円
変わらずのVT、VOO、QQQの3銘柄です。
現在の金融相場が終わるまではこのままの予定です。
米国株(個別)
0万円
現在は保有なしです。
日本株
32万円
優待目的でイオンを保有しています。
長い付き合いになります^^
投資信託
3,264万円
<内訳>
■eMAXIS Slim 全世界(除く日本)
2,484万円
積立NISAはこのeMAXIS Slim 全世界(除く日本)で運用中です。
■eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
726万円
現金
17万円
まとめ
■運用資産
6,974万円
■今後の方針(3月後半)
<米国株(ETF)>
引き続き、現在の3銘柄(VT、VOO、QQQ)を継続します。
<米国株(個別)>
ノーポジ継続です。
自分の目標リターン/許容リスクでは個別株は相変わらず不要かも知れません。ただ、もし買いたい個別銘柄やETFがあれば枠である運用資産の2%以内で買いたいと思っています。
<日本株>
イオンを優待銘柄(イオンシネマ、キャッシュバック目的)として引き続き保有したいと思います。優待が継続する限りは保有していく予定です。
<投資信託>
eMAXIS Slim 全世界(除く日本)の特定口座分を引き続き保有します。積立NISA分は月3.3万円を継続で積み立てます。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の特定口座分も引き続き保有します。こちらは月5万円の積立を継続します。
<現金>
引き続き現金は少な目として株式のほぼフルポジションを継続します。
- 全体 -
いよいよ運用資産が7,000万円目前となりました^^
ただ急速な円安の影響も大きいですね。
為替は長期的に投資する上ではあまり気にしていませんので、為替で資産が上下してもあまり気にしないようにしたいと思います。
運用資産が増えた分、リスクも大きくなってきましたのでこれからは運用方針を守ることがますます大事になってきそうです。
3月後半は、今週の16日、17日のFOMCとFRBパウエル議長発言にまずは注目したいと思います。