
2021年5月の運用資産まとめです。
(1ドル=109.5円で計算しています)
3,494万円
VOOとVTの2銘柄です。
ずいぶんとシンプルになりました。

米国株(個別)
0万円
引き続き保有なしです。
29万円
優待目的でイオンを100株保有しています。
3,749万円
<内訳>
■eMAXIS Slim 全世界(除く日本)
2,720万円
積立NISAはこのeMAXIS Slim 全世界(除く日本)で運用中です。
■eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
1,029万円
現金
369万円
まとめ
■運用資産
7,641万円
■アセットアロケーション

■今後の方針(6月)
<米国株(ETF)>
VOOとVTの2銘柄となりましたが6月もこの2銘柄で継続予定です。
<米国株(個別)>
ノーポジ継続です。
<日本株>
イオンを優待銘柄(イオンシネマ、キャッシュバック目的)として引き続き保有したいと思います。
<投資信託>
eMAXIS Slim 全世界(除く日本)の特定口座分を引き続き保有します。積立NISA分は月3.3万円を継続で積み立てます。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の特定口座分も引き続き保有します。こちらは月5万円の積立を継続します。
<現金>
現在は5%程度となりました。
フルインベストメントにしてもいいかなと思いながら踏み切れないというのが正直なところなので、この現金比率5~10%辺りが今の自分のリスク許容度なのでしょう。
- 全体 -
5月は株価上昇、毎月の入金、若干のドル高で運用資産を伸ばすことができました。
FRBのテーパリング観測に注目しながら6月もBuy&Holdを継続の予定です。
8月末のジャクソンホールでの経済シンポジウムを市場がどのような状況で迎えるかに注目していきたいと思います。
まずは6/4の米雇用統計に注目です。