
2021年9月の運用資産まとめです。
(1ドル=111.0円で計算しています)
アノマリー的に弱いとされる米国市場の9月が終わりました。
今年も昨年に続き弱い9月となりました。
インデックス投資家としては特に関係ないですがやっぱり
下がるよりは上がった方がいいですよねー。
それでは見ていきましょう。
3,780万円
VOOとVTの2銘柄です。
ここしばらくは米国と全世界の割合を半分ずつにするために
VTを減らしてリバランスしていましたが
無事にリバランスも終了していい感じの比率になりました。
米国株(個別)
0万円
現在は保有なしです。
現金も少ないですし、しばらくは売買しないと思います。
29万円
優待目的でイオンを100株保有しています。
9月はイオンシネマで映画も見てしっかりと優待を活用できて大満足です^^
4,179万円
<内訳>
■eMAXIS Slim 全世界(除く日本)
2,890万円
つみたてNISAはこのeMAXIS Slim 全世界(除く日本)で運用中です。
毎月3.3万円をコツコツ継続中です。
■eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
1,240万円
毎月5万円のつみたてを継続中です。
■eMAXIS ナスダック100
49万円
9月からこのナスダック100連動の投信を余力で積み立てています。
一括で余力分を投資しましたので、これからは月に4万円程度を
積み立てていきたいと思います。
現金
30万円
先月からさらに現金は少なくなりました。
現金比率としては0.4%以下。
フルインベストメントと言ってもいいでしょう^^
(特に自慢にもなりませんが^^)
まとめ
■運用資産
8,018万円
■アセットアロケーション

■今後の方針(10月)
9月は2つの新しいことを始めました。
1つ目はこのブログ名を変更しました。
「インデックス投資101」が新しいブログ名です。
「101」というのは「入門編」「初級編」などの意味があります。
改めてインデックス投資を頑張っていこうという気持ちです^^
2つ目は新たにナスダック100連動の投信への投資を始めました。
これについてはまだずっと継続するかは未定ですが気になるので
しばらくは投資を継続してみようと思います。
9月の相場は米国のみならず日本や全世界も弱い相場となりました。
でも10年、15年後からみたら、この2021年9月の下落を
覚えている人はほぼいないでしょう。
私もきっと忘れているでしょう^^
インデックス投資は継続が命!
10月も変わらず毎月の余力をしっかりと投資に回していこうと思います。
それでは良い10月を!