1分で読める米国株ETF・個別株の保有銘柄の騰落状況&今日のTipsです。
Tipsでは本ブログテーマである投資・節約・キャリアアップの内容から私が経験、学習したもの等をシェアさせて頂き、読者の皆様とともに1mm成長したいと思います。
米国株ETFと個別株の保有銘柄
ETFは概ね上昇しました。
なかなか勢いが落ちませんねー。
SPYD、VYMは現在の市況でのパフォーマンスを考えて少し売却しましたが残りはまだまだHold継続です。
昨日新規購入したバイオンテック(BNTX)がいきなり10%以上上昇しました。
長い投資人生でも買った翌日に10%以上の上昇は初めてかも知れません^^
10月にも審査を申請する意向との報道が材料視されたようです。
テスラは打診買いです✨
今日のTips: (番外編)Twitter歴6か月を振り返る
本日は番外編です。
先日めでたくTwitterをはじめて6か月が経ちました。
8月22日時点ではおかげ様で4,582名ものフォロワー数となりました。
フォロワー数も近年の米国市場に負けないくらい順調に増えています。
月々の新しいフォロワー数にはばらつきがあります。
ありがたいことに最近は紹介をして頂くことも頻繁にあり、6月はそのおかげで大幅に伸びました。
Twitterアナリティクスという誰でも無料で使えるツールでツイートインプレッションやプロフィールへのアクセスなども分かりますので、ちょっとまとめてみました。
これを見ると、この半年間の累計ではこんなことが分かります。
1回のツイートで939回のインプレッションがつきました。
1回のツイートで26回のプロフィールへのアクセスとなりました。
1回のツイートで新しいフォロワーさんが1.18人増えました。
面白いのは5月~7月ではプロフィールへのアクセス/ツイートが見事に30.4で安定しているということです。
これを見ながら、以前に勉強した店舗運営の客単価の式を思い出しました。
客単価∝動線長×立寄率×視認率×買上率×買上個数×商品単価
Twitterではさしずめ動線長がツイート数、立寄率がツイートインプレッション、視認率がプロフィールへのアクセス数、買上率がフォロー数といったところでしょうか。
もし私が何かTwitterでビジネスでも考えていればもっと分析をしたいところですが、残念ながら1円にもならないので分析はこれくらいにして、これからもTwitterを大いに楽しみたいと思います^^